« 子安そば「文の蔵」@高山村が超美味しい。その2 | トップページ | ビーナスライン農の駅の焼おにぎり&きのこ汁セット。 »

2016年5月30日 (月)

子安そば「文の蔵」@高山村が超美味しい。その3

ちょっと久方ぶりに悪性の風邪をこじらせてしまいまして、

なんと5日間もブログ更新を休んでしまいました。
今月に入ってからというもの仕事で色々あったりで更新を休みがちに
なってしまっていてどうにも困り果てておりますが、
なんとか頑張って続けていこうと思っています。
もうかれこれ2年半近くもブログをやってきておりますので
やはり更新が無い、というのはどうにも落ちつかない気分になってきます。
というわけで5日ぶりに更新再開です。
Dsc_1873
前回は菜の花の酢漬けのお通しまでやりましたが、
この店にはなんだか珍しい唐辛子も置いてありました。
唐辛子といえば長野ではダントツに八幡屋礒五郎が有名ですが、
(私個人的にはS&Bのゆず入り七味がお気に入りですが)
八味唐辛子というのは初めて知りました。
七味にプラスしてもう一味何が入っているのでしょうね。
みそ汁にちょっとだけ入れてみましたが、
普通の七味と何が違うのかはよくわかりませんでした、笑。
Dsc_1874
そうこうしているうちに、ついにメインがやってまいりました。
なんとも美味そうなザル蕎麦です。
普通の二八そばとはだいぶ違い、蕎麦の色味が濃くて黒いつぶつぶが
混じっているのがわかると思います。
蕎麦を粗挽きで風味を残すようにされているそうですが、
確かに蕎麦独特の風味がかなり感じられて旨味と甘みが良くわかって
とても美味しい蕎麦でした。
地元高山村産のそば粉だそうです。
どうりで美味しいわけです。
美味しくてあっという間に食べてしまいましたが、
二人前くらい余裕で食べてしまいそうな美味しさでした。
Dsc_1875
そしてもう一つの主役であるミニソースカツ丼です。
こっちもサクサクでとても美味しいカツとご飯でした。
蕎麦だけだとちょっと食べたりない感じですが、
このソースカツ丼と両方食べるとかなり満腹感が得られて大満足です。
蕎麦湯も美味しく飲み干して、温泉と合わせて至福の高山村巡りとなりました。
Dsc_1876
セットはこんな感じでかっこいい器で出してもらえます。
もう高山温泉郷に行ったらお昼はここで決まりでしょう。
山田温泉の一泊何万もするような温泉宿に泊まらなくても
日帰り温泉とここでお蕎麦を食べるだけでもかなり満足できます。
今度はバイクで行ってみようと思います。

« 子安そば「文の蔵」@高山村が超美味しい。その2 | トップページ | ビーナスライン農の駅の焼おにぎり&きのこ汁セット。 »

ツーリングガイド」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子安そば「文の蔵」@高山村が超美味しい。その3:

« 子安そば「文の蔵」@高山村が超美味しい。その2 | トップページ | ビーナスライン農の駅の焼おにぎり&きのこ汁セット。 »

ツイッター

ブログランキング

ブログ村

ブログランキングドットネット

フォト
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ブログ村ランキング